身体介護サービス
![]() |
移動の介助 着替えの介助 整容の介助 入浴の介助 排泄の介助 おむつ交換 食事の介助 その他ケアプランに従った上で、日常生活動作全般のお手伝いをさ せていただきます。 |
生活援助サービス
![]() |
お食事の準備 生活必需品のお買い物 お布団干し お洗濯 お掃除 その他ケアプランに従って、家事全般のお手伝いを致します。 |
訪問介護のご利用の料金について
訪問介護のご利用の料金は以下の表をご参照下さい。
表にある金額は算定単価であり、ご利用者の負担額は下記金額に、ご利用者ご本人の介護保険負担割合証に記載された負担割合を掛けた額になります。
※生活保護世帯は原則として0円となります。
サービス名称 | 単価/回 | 備考 |
身体介護1・特定Ⅱ | 2,730円 | 20分以上30分未満。 |
身体介護2・特定Ⅱ | 4,330円 | 30分以上60分未満。 |
身体介護3・特定Ⅱ | 6,330円 | 60分以上90分未満。 |
生活援助2・特定Ⅱ | 1,990円 | 20分以上45分未満。 |
生活援助3・特定Ⅱ | 2,450円 | 45分以上70分未満。 |
身体1生活1・特定Ⅱ | 3,450円 | 身体介護20分以上30分未満と生活援助20分以上45分未満。 |
身体1生活2・特定Ⅱ | 4,180円 | 身体介護20分以上30分未満と生活援助45分以上70分未満。 |
身体1生活3・特定Ⅱ | 4,910円 | 身体介護20分以上30分未満と生活援助70分以上90分未満。 |
身体2生活1・特定Ⅱ | 5,060円 | 身体介護30分以上60分未満と生活援助20分以上45分未満。 |
身体2生活2・特定Ⅱ | 5,790円 | 身体介護30分以上60分未満と生活援助45分以上70分未満。 |
身体2生活3・特定Ⅱ | 6,510円 | 身体介護30分以上60分未満と生活援助70分以上90分未満。 |
身体3生活1・特定Ⅱ | 7,050円 | 身体介護60分以上90分未満と生活援助20分以上45分未満。 |
身体3生活2・特定Ⅱ | 7,780円 | 身体介護60分以上90分未満と生活援助45分以上70分未満。 |
身体3生活3・特定Ⅱ | 8,500円 | 身体介護60分以上90分未満と生活援助70分以上90分未満。 |
※身体介護は90分以降30分ごとに910~920円が加算されます。
※自己負担の金額は上記の額に、ご利用者にご本人の介護保険負担割合証に記載された負担割合を掛けた
額になります。
加算の料金表
加算の名称 | 加算額(率) | 備考 |
訪問介護初回加算 | 2,000円/月 |
新規又は2ヶ月間サービスの中断があったご利用者のみ初月の提供に対し加算されます。 |
特定事業所加算Ⅱ | 単価の10% | より質の高いサービスを提供するために、職員の資質の向上を計画的に行う体制を整えたことで算定され、サービス提供ごとに加算されます。上記の単価は加算された額で表示されています。 |
緊急時訪問介護加算 | 1,000円 | ケアマネージャーと連携して緊急での身体介護での訪問を行った場合(月2回まで)加算されます。 |
時間帯加算 | 下表参照 | 時間帯に応じて、単価の25%~50%が加算されます。 |
訪問介護生活機能 向上連携加算 |
1,000円/月 | サービス提供責任者が訪問リハビリテーション事業所のサービス提供に同行し、理学療法士等と共同して作成した訪問介護計画書に基づいて、訪問介護サービスの提供を行った場合、最大3ヶ月間加算されます。 |
訪問介護処遇改善加算Ⅰ | 総額の13.7% | 介助職員の地位向上のために創設された加算で、全額が介護職員の賃金向上や福利厚生等に使われます。 |
時間帯加算
時間帯 | 時間 | 加算額(率) |
夜間 | 18:00~22:00 | 25% |
深夜 | 22:00~翌6:00 | 50% |
早朝 | 6:00~8:00 | 25% |
介護予防訪問サービス・生活援助型訪問サービス
対象は介護保険の認定で要支援区分1~2の方で、サービスの内容は以下の通りです。
『介護予防訪問サービスⅠ』:週1回、45分程度の訪問(要支援区分1~2の方)
『介護予防訪問サービスⅡ』:週2回、45分程度の訪問(要支援区分1~2の方)
『介護予防訪問サービスⅢ』:週3回、45分程度の訪問(要支援区分2の方)
ご利用者様の自助努力を促しながら、自力で行うことが困難な日常生活動作(歩行や食事、排泄動作など)や手段的日常生活動作(掃除や洗濯、買物やお薬の管理など)を部分的に支援いたします。
『生活援助型訪問サービスⅠ』:週1回、45分程度の訪問(要支援区分1~2の方)
『生活援助型訪問サービスⅡ』:週2回、45分程度の訪問(要支援区分1~2の方)
『生活援助型訪問サービスⅢ』:週3回、45分程度の訪問(要支援区分2の方)
身体状態や良好な環境により、日常生活動作(歩行や食事、排泄動作など)の支援が不要な方を対象に、手段的日常生活動作(掃除や洗濯、買物やお薬の管理など)を中心に支援いたします。
介護予防訪問サービス・生活援助型訪問サービスの料金について
介護予防訪問介護サービスのご利用の料金は以下の表をご参照下さい。
表にある金額は算定単価であり、ご利用者の負担額は下記金額に、ご利用者ご本人の介護保険負担割合証に記載された負担割合を掛けた額になります。
※生活保護世帯は原則として0円となります。
サービス名称 | 単価(月額) | 備考 |
介護予防訪問サービスⅠ | 11,680円 | |
介護予防訪問サービスⅡ | 23,350円 | |
介護予防訪問サービスⅢ | 37,040円 | |
生活援助型訪問サービスⅠ | 9,680円 | |
生活援助型訪問サービスⅡ | 19,360円 | |
生活援助型訪問サービスⅢ | 30,710円 | |
初回加算 | 2,000円 | 新規又は2ヶ月間サービスの中断があったご利用者のみ初月の提供に対し加算されます。 |
生活機能向上連携加算 | 1,000円 |
サービス提供責任者が訪問リハビリテーション事業所のサービス提供に同行し、理学療法士等と共同して作成した訪問介護計画書に基づいて、訪問介護サービスの提供を行った場合、最大3ヶ月間加算されます。 生活援助型訪問サービスは対象外。 |
介護職員処遇改善加算 | 月総額の13.7% | 介助職員の地位向上のために創設された加算で、全額が介護職員の賃金向上や福利厚生等に使われます。 |